葉酸サプリおすすめ12選!妊活から授乳期を支える葉酸サプリを徹底解説!

葉酸サプリおすすめ

「葉酸」は、妊娠中だけに限らず妊活中〜出産後の授乳期に至るまで長期にわたって必要となる大切な栄養素です。

そして食事だけではなかなか補いづらい栄養素でもあります。

そんなときは葉酸サプリを味方につけて、ご自身やお腹の赤ちゃんのためにもしっかりと必要量を継続して摂取していきましょう。

厚生労働省が、妊娠中はもちろん妊活中にも葉酸摂取の必要性を推奨していることもあり、葉酸サプリは近年ますます注目を集めています。

近年販売されている葉酸サプリは、葉酸以外の栄養素もバランスよく配合されている商品が多くあり、ドラッグストアの他、Amazonや楽天などのショッピングサイトでも手軽に購入できてとても便利です。

しかし数多くのメーカーから販売されているため、どれを選んだら良いのか迷ってしまうという人も多いでしょう。

この記事では、葉酸サプリの価格や葉酸の含有量、その他の栄養素や安全性を比較し、おすすめの葉酸サプリについてまとめました。

「葉酸って本当に必要なの?」「葉酸サプリはたくさん種類があってどれを選べばよいか分からない」という人はぜひ参考にしてください。

ご自身に不足している栄養素や好みの形状などに合わせて、ぜひお気に入りの葉酸サプリを見つけてください。

この記事のポイント
  • 妊活中や妊娠中の1日に推奨される葉酸摂取量は食品から240μg、サプリメントから400μg
  • 天然葉酸と合成葉酸の違いは体内での利用率に差がある
  • 葉酸サプリを選ぶときは葉酸の含有量だけでなく、他に配合されている栄養素に注目すること
  • おすすめの葉酸サプリTOP3は、ベルタ葉酸サプリ、mitas、ママニック葉酸サプリ
  • サプリメントだけでなく、葉酸が豊富に含まれている食物も摂ること

広告と編集に関する方針:当サイトは掲載している商品やサービスのアフィリエイト広告から報酬を受け取っていますが、これが編集内容やランキング、配置に影響を及ぼすことはございません。公開する情報は常に最新かつ正確であるよう努力して更新しております。

目次

葉酸サプリおすすめ12選!価格と葉酸含有量などで比較

おすすめの葉酸サプリを12商品を比較して表にまとめました。

なお、後で解説する葉酸サプリの選び方に基づき、下記の4点を基準としおすすめ商品を選出しています。

葉酸サプリのおすすめ選定基準
葉酸の含有量

一日に必要な葉酸の量が配合されていることを調査し、選出

継続しやすい価格であること(コスパ)

葉酸サプリは継続して使用する商品のため、6ヶ月継続したときの1日あたりの価格を算出

安全性(GMP認証)

サプリメントの安全性を確認するため、GMP認証を確認

葉酸以外に配合されている栄養素

葉酸以外にも必要な栄養素を効率的に摂取できるよう、それが配合されていることを確認し、選出

葉酸の含有量、価格、安全性、葉酸以外の栄養素から比較し総合的な評価をしたので、ぜひ葉酸サプリを選ぶ際の参考にしてみてください。

<錠剤・カプセルタイプのおすすめ葉酸サプリ>

スクロールできます
商品名葉酸の含有量コスパ(1日あたりの価格)GMP認証葉酸以外に配合されている栄養素
mitas
mitas(ミタス)
400㎍179円ありヘム鉄、乳酸菌、DHA/EPA、マグネシウムなど
マカナ葉酸サプリ
マカナ
400㎍199円ありビタミン・ミネラル29種類、アミノ酸類21種類、DHA・EPA、還元型コエンザイムQ10など
mamanic葉酸サプリ
ママニック葉酸サプリ
400㎍122円あり鉄、カルシウム、ビタミン9種類、美容成分8種類など
メルミー
メルミー葉酸サプリ
400㎍133円あり鉄分、カルシウム、マグネシウム、ビタミンCなど
ベルタ葉酸サプリ
ベルタ葉酸サプリ
480㎍132円あり鉄分、亜鉛、カルシウム、アミノ酸20種類など
プレミン葉酸サプリ
プレミン
400㎍128円ありカルシウム、ビオチン、ヘム鉄、マグネシウムなど
はぐぐみ葉酸
はぐくみ葉酸
500㎍133円ありアセロラエキス、サンゴカルシウム、クロレラ、アミノ酸18種他など
エレビット
エレビット
800㎍135円ありマルチビタミン、ミネラル、鉄、カルシウムなど
アロベビー
アロベビー葉酸サプリ
400㎍125円あり鉄分、カルシウム、亜鉛、DHAなど
ピジョン
ピジョン 葉酸カルシウムプラス
400㎍53円なし鉄カルシウム亜鉛ビタミンDなど
ノコア
ノコア
480㎍177円ありDHA/EPA、鉄分、カルシウム、レシチンなど
Mama Lula
Mama Lula
480㎍50円あり鉄分、乳酸菌、カルシウム、亜鉛など

※全て税込表示

mitas(ミタス)は妊活から産後まで時期別で必要な栄養素が摂れるサプリ

mitas

mitasシリーズは、妊活・妊娠・産後とそれぞれの時期に合わせてそれぞれ必要な栄養素が配合された葉酸サプリです。

妊活期には温活効果が期待できる「和漢」を配合しています。

つわりでしっかりと栄養素が摂りづらい妊娠期に配合されているのは、妊娠期において大切であり不足しがちなビタミンやミネラルなどの栄養素です。

そして産後期には、良質な母乳のための栄養素である「DHA」や「ビタミンD」などを配合しています。

妊活中から産後までその時期に本当に必要としている栄養素が摂れるので、効率よく健康維持をしたい人におすすめです。

定期便においては、万が一合わない場合でも定期購入のしばりはなくいつでも解約できます。

さらに15日間の全額保証制度もあるため、気軽に試せるのもうれしいポイントの一つです。

mitasの葉酸含有量

mitasのおすすめポイント

  • 妊活専門医・産婦人科医が監修
  • 温活効果が期待できる和漢素材を使用した史上初の葉酸サプリ
  • 男性妊活用のサプリもある
  • 直径9㎜厚さ4㎜以下の業界最小レベル粒形状

mitasの基本情報

商品名mitas series
1日の摂取量4粒
1袋の内容量120粒(30日分)
形状錠剤
葉酸の含有量400㎍
定期購入
通常価格8,778円
初回価格4,298円
2回目以降価格5,378円
定期縛り定期縛りなしでいつでも解約可能
購入先公式サイト / 楽天 / Amazon / Yahoo!ショッピング

※全て税込表示

マカナは希少な日本産マカをはじめとする妊活時に摂りたい成分全てを配合した妊活サプリ

makana(マカナ)

マカナは、栄養価が高く希少な日本産マカの他、スーパーフードのスピルリナ、金時しょうが、GABAなど90種類以上の成分をバランスよく配合したサプリメントです。

マカナ1袋で「妊活サプリ」「葉酸サプリ」「マルチビタミンサプリ」「マルチミネラルサプリ」と4つの役割をもっています。

一度にさまざまな栄養素を摂取できるため、一つのサプリメントでバランスよく栄養を補いたいという人におすすめです。

makana(マカナ)の葉酸含有量

マカナのおすすめポイント

  • 90種類以上の栄養成分を凝縮したオールインワンサプリ
  • 自社グループで栽培した日本産のマカを使用
  • 定期便はいつでも解約OK
  • 妊活カウンセラーとの無料電話相談が受けられる

マカナの基本情報

商品名マカナ
1日の摂取量4粒
1袋の内容量120粒(30日分)
形状錠剤
葉酸の含有量400㎍
定期購入
通常価格6,580円
初回価格3,980円
2回目以降価格5,980円
定期縛り定期縛りなしでいつでも解約可能
購入先公式サイト / 楽天 / Amazon

※全て税込表示

ママニック葉酸サプリは徹底した品質管理で最終加工国まで全て開示

ママニック葉酸サプリ

ママニック葉酸サプリは楽天ランキングで6冠、葉酸サプリランキングで3冠を達成した実力派で、マタニティ雑誌や女性誌へのも多く掲載されている葉酸サプリです。

葉酸だけでなく、妊娠期に不足しがちなカルシウムや鉄などの栄養成分から美容成分まで40種類以上の成分がバランス良く摂取できます。

現在販売されている葉酸サプリの中でも最小レベルサイズの9mmの粒であるため、妊娠中の辛いつわりの時期でも飲みやすいのはうれしいポイントの一つです。

ママニック葉酸サプリの葉酸含有量

ママニック葉酸サプリのおすすめポイント

  • 葉酸サプリランキングで3冠達成など多くの人に選ばれている
  • 23種類のビタミン・ミネラル・アミノ酸がバランス良く配合
  • 香料・着色料など14種類の無添加へのこだわり
  • 15日間全額保証制度あり

ママニック葉酸サプリの基本情報

商品名ママニック葉酸サプリ
1日の摂取量4粒
1袋の内容量124粒(31日分)
形状錠剤
葉酸の含有量400㎍
定期購入
通常価格5,400円
初回価格1,620円
2回目以降価格3,780円
定期縛り6回の継続が必要
購入先公式サイト / 楽天 / Amazon / Yahoo!ショッピング

※全て税込表示

メルミー葉酸サプリは産婦人科医と管理栄養士がW監修した葉酸サプリ

Mereme(メルミー)

メルミーは、厚生労働省推奨である400㎍の葉酸に加えて妊娠初期から授乳期までに必要な17種類の栄養素が摂取できます。

定期コースや6個セットで購入すると、管理栄養士による「食事・栄養指導サービス」も無料で受けられるのも人気のポイントの一つです。

妊娠初期から産後や授乳期までに必要な栄養素がまんべんまく補えるように設計されています。

特に2種類の1日1000億個の乳酸菌と8億個のビフィズス菌は妊娠中に気になる便秘などのマイナートラブルにも効果が期待できます。

Mereme(メルミー)の葉酸含有量

メルミー葉酸サプリのおすすめポイント

  • 厚労省の定める基準をクリアした栄養機能食品
  • 妊娠中に必要な14種類の栄養素を配合
  • 放射能検査などの安全試験を実施済み
  • 定期縛りなくいつでも解約可能

メルミー葉酸サプリの基本情報

商品名メルミー葉酸サプリ
1日の摂取量4粒
1袋の内容量120粒(30日分)
形状錠剤
葉酸の含有量400㎍
定期購入
通常価格6,580円
初回価格2,980円
2回目以降価格3,980円
定期縛り定期縛りなしでいつでも解約可能
購入先公式サイト / 楽天 / Amazon / Yahoo!ショッピング

※全て税込表示

ベルタ葉酸サプリは5年連続売上No1の実績

ベルタ葉酸サプリは、数々の妊活・妊娠雑誌やメディアでも取り上げられている注目のサプリです。

2021年の調査で「葉酸サプリ売上5年連続No1」を獲得、2022年に楽天週間ランキングNo1など妊活や妊娠中の女性から高い指示を集めています。

発酵食品の技術を生かした酵母葉酸を100%配合し、体内に長くとどまりへの吸収効率が良いのが特徴です。

ベルタ葉酸サプリは粒の大きさやニオイ、形を徹底的に飲みやすくして、つらいつわりの時期にも無理なく続けられる工夫をしています。

それが99.7%と高いリピート率を誇っている理由の一つといえるでしょう。

ベルタ葉酸サプリのおすすめポイント

  • ビタミン・ミネラルなど合計70種類の栄養成分も配合
  • 保存料着色料など13種の無添加を実現
  • 添加物を使用せず粒をカルシウムでコーティング
  • 1日4粒で480μg摂取できる
  • BELTA専属の専門家たちが直接電話相談ができる

ベルタ葉酸サプリの基本情報

商品名ベルタ葉酸サプリ
1日の摂取量4粒
1袋の内容量120粒(30日分)
形状錠剤
葉酸の含有量480㎍
定期購入
通常価格5,980円
初回価格1,980円
2回目以降価格3,980円
定期縛り6回の継続が必要
購入先公式サイト / 楽天 / Amazon / Yahoo!ショッピング

※全て税込表示

プレミンは妊活・妊娠・産後と3つの時期に合わせた時期別の葉酸サプリ

プレミンは妊活から妊娠13週まで、14週から出産まで、出産後の授乳期と3つの時期に合わせてそれぞれ必要な葉酸含有量を配合しているサプリメントです。

葉酸以外にも不足しがちな鉄分などの栄養素も、それぞれの時期に合わせて分量を変えてカバーしてくれます。

さらに妊活のために開発された男性専用サプリもあり、夫婦ともにしっかりサポートしてくれるのは評価できるポイントの一つです。

時期によって違う花柄のパッケージは、華やかで手に取るのが嬉しくなります。

プレミンのおすすめポイント

  • 時期別で必要な栄養素を配合したきめ細かい時期別サプリ
  • 使用している原材料の全ての原産国を開示
  • 美容成分など妊活に必要ない成分は一切入れないこだわり
  • 定期コースの初回に限り開封後も25日以内であれば全額返金

プレミンの基本情報

商品名プレミン
1日の摂取量4粒
1袋の内容量124粒(31日分)
形状錠剤
葉酸の含有量400㎍
定期購入
通常価格4,980円
初回価格3,980円
2回目以降価格3,980円
定期縛り定期縛りなしでいつでも解約可能
購入先公式サイト / 楽天 / Amazon / Yahoo!ショッピング

※全て税込表示

はぐくみ葉酸はレモンから絞った貴重な葉酸も配合された自然派葉酸サプリ

はぐくみ葉酸は、自然由来のレモンから絞ったポリグルタミン酸と厚生労働省が推奨しているモノグルタミン酸の両方が配合されている珍しい葉酸です。

葉酸以外にも鉄の吸収を助けるビタミンCや、妊娠中に不足しがちなカルシウムも配合されているため、栄養不足になりやすい妊娠中をしっかりサポートします。

はぐくみ葉酸のおすすめポイント

  • 自然由来の素材から絞り出した希少な葉酸
  • 形状や香りにもこだわり飲みやすい粒
  • 10日間の返金保証制度あり
  • 管理栄養による食事サポートあり

はぐくみ葉酸の基本情報

商品名はぐくみ葉酸
1日の摂取量3粒
1袋の内容量60粒(30日分)
形状錠剤
葉酸の含有量500㎍
定期購入
通常価格6,980円
初回価格1,980円
2回目以降価格3,980円
定期縛り定期縛りなしでいつでも解約可能
購入先公式サイト / 楽天 / Amazon / Yahoo!ショッピング

※全て税込表示

エレビットは葉酸含有量800㎍の他厚生労働省の推奨する栄養素量を満たしたサプリメント

エレビットは世界79ヶ国で販売されている、国内外問わず人気のある葉酸サプリです。

一般的に販売されている葉酸サプリの葉酸含有量は400㎍~480㎍の場合が多いですが、エレビットは800㎍と多くの葉酸が含有されています。

さらに葉酸以外にも、妊娠中に不足しがちなビタミンやミネラルがバランスよく配合されており、効率よく栄養素を摂取できます。

なかなか食事から葉酸するのが難しく、しっかりとサプリで葉酸を摂取したいという人や世界的に販売されている製薬メーカーの葉酸サプリを選びたい方に特におすすめです。

エレビットのおすすめポイント

  • 世界でトップクラスの売上を誇る葉酸サプリ
  • 産婦人科医院での取扱いが多い
  • 18種類のビタミン・ミネラルがバランスよく配合
  • 1日3粒で葉酸800㎍しっかりと摂取できる

エレビットの基本情報

商品名エレビット
1日の摂取量3粒
1袋の内容量90粒(30日分)
形状錠剤
葉酸の含有量800㎍
定期購入
通常価格4,500円
初回価格4,050円
2回目以降価格4,050円
定期縛り定期縛りなしでいつでも解約可能
購入先公式サイト / 楽天 / Amazon / Yahoo!ショッピング / ヨドバシカメラ

※全て税込表示

アロベビー葉酸サプリは葉酸だけでなく妊娠時不足分のビタミン・ミネラルも100%摂取できる

アロベビー葉酸サプリは妊活中・妊娠中に不足しやすい栄養素を100%摂取できるオールインワンサプリです。

さらに生姜粉末と、「ビタミンP」とも呼ばれている柑橘類の皮や筋などに含まれるヘスペリジンの配合によって内側からポカポカと温まり、妊活中や妊娠中の女性の健康をサポートします。

ビタミンB6も配合しているため、妊娠初期のつわりで辛いという人にもおすすめの葉酸サプリです。

アロベビー葉酸サプリのおすすめポイント

  • 香料や保存料など9項目の無添加
  • 定期便は初回1,058円とお得
  • 15日間の全額返金保証あり
  • 国内GMP認定工場で製造

アロベビー葉酸サプリの基本情報

商品名アロベビー葉酸サプリ
1日の摂取量4粒
1袋の内容量120粒(30日分)
形状錠剤
葉酸の含有量400㎍
定期購入
通常価格5,378円
初回価格1,058円
2回目以降価格3,758円
定期縛り初回のみで解約した場合は差額請求あり
購入先公式サイト / 楽天 / Amazon / Yahoo!ショッピング

※全て税込表示

ピジョン 葉酸カルシウムプラスはたまひよ赤ちゃんグッズ大賞葉酸サプリ部門で10年連続受賞の実績

ピジョン葉酸カルシウムプラスは、妊活中〜妊娠中にかけてとりたい葉酸と不足しがちな栄養素が一度に摂れるサプリメントです。

一つの特徴として、妊娠期までの必要な栄養素が効率よく摂取できるような栄養設計になっています。

1日あたり約53円というコストパフォーマンスの高さも相まって、たまひよ赤ちゃんグッズ大賞「妊娠中によかったランキング2023葉酸サプリ部門」では第1位を獲得しました。

栄養バランスもコスパも両方重視したいという人におすすめです。

ピジョン 葉酸カルシウムプラスのおすすめポイント

  • 葉酸と配合された栄養素がそれぞれ吸収率を高める組み合わせ
  • 妊娠期・マタニティ期に必要な栄養素が効率よく摂れる
  • 1日わずか53円と継続しやすい価格
  • 香料・着色料・保存料不使用

ピジョン 葉酸カルシウムプラスの基本情報

商品名ピジョン 葉酸カルシウムプラス
1日の摂取量2粒
1袋の内容量60粒(30日分)
形状錠剤
葉酸の含有量400㎍
定期購入なし
通常価格1,598円
初回価格
2回目以降価格
定期縛り
購入先公式サイト / 楽天 / Amazon / Yahoo!ショッピング

※全て税込表示

ノコア インナーコア グローアップサプリメント 葉酸+DHA/EPは摂りにくい栄養成分に特化して配合したサプリ

参考:ノコア インナーコア グローアップサプリメント 葉酸+DHA/EPA

ノコア インナーコア グローアップサプリメント 葉酸+DHA/EPは、現役産婦人科医と産前産後の体のメンテナンスを行う専門家のWサポートから生まれたサプリメントです。

葉酸に加えて魚などに含まれているDHA/EPAや鉄分、カルシウムなど日本人に不足しがちな栄養素に特化して成分を厳選して配合しています。

粒が小さくツルツルしたソフトカプセル仕様のため、他のサプリメントが飲みづらくて苦手だったという人にもおすすめです。

ノコアのおすすめポイント

  • 飲みやすいソフトカプセル
  • 階層由来のDHA・EPAを300mgも配合
  • 現役産婦人科医と産前産後の
  • 10日間の返信保証制度あり

ノコアの基本情報

商品名ノコア インナーコア グローアップサプリメント 葉酸+DHA/EP
1日の摂取量6粒
1袋の内容量84粒(28日分)
形状ソフトカプセル
葉酸の含有量480㎍
定期購入
通常価格6,980円
初回価格3,980円
2回目以降価格4,980円
定期縛り定期縛りなしでいつでも解約可能
購入先公式サイト / 楽天 / Amazon / Yahoo!ショッピング

※全て税込表示

Mama Lulaは1日約50円と継続しやすいコスパの高さが魅力の葉酸サプリ

FANCLの葉酸サプリMama Lulaは、1袋1ヶ月分が1,500円で1日あたり50円という継続しやすい価格が魅力の葉酸サプリです。

ママ社員の声をもとに100%自社開発した葉酸サプリで、妊活中から授乳期までの間に必要な栄養素を厳選し摂取量にもこだわりました。

さらに500種類以上の残留農薬検査やアレルギー検査などを行い厳しい基準をクリアしているため、品質管理や安全性が気になるという人にもおすすめです。

Mama Lulaのおすすめポイント

  • 妊活中から出産後の授乳期までに必要な9種類の栄養素を配合
  • 2種類の乳酸菌で妊娠中の気になる便秘や免疫力アップを助ける
  • 1日約50円とコスパの高さは葉酸サプリの中でもトップクラス
  • 定期便はオンラインでいつでも変更・解約ができて便利

Mama Lulaの基本情報

商品名Mama Lula
1日の摂取量4粒
1袋の内容量120粒(30日分)
形状錠剤
葉酸の含有量480㎍
定期購入
通常価格1,500円
初回価格1,350円
2回目以降価格1,350円
定期縛り定期縛りなしでいつでも解約可能
購入先公式サイト / 楽天 / Amazon / Yahoo!ショッピング / マツモトキヨシ / ビックカメラ

※全て税込表示

つわりの時期で葉酸サプリが飲みにくい場合はグミやキャンディタイプなどもおすすめ

妊娠中のつわりで葉酸サプリの摂取が難しい、苦手だという人には、手軽に食べられる葉酸グミやチュアブルタイプ、またはドリンクタイプなどもおすすめです。

<グミ・チュアブル・キャンディ・ドリンクタイプのおすすめ葉酸サプリ>

商品名葉酸の含有量価格葉酸以外に配合されている栄養素おすすめポイント
D3+葉酸グミ2粒で100㎍1,228円(単品)
2,851円(2ヶ月分の定期購入)
ビタミンD・お得な定期便もあり
・1日2粒で葉酸100㎍を摂取できる
・オレンジ風味のグミ
ショウガヨウサン1粒400㎍2,980円(初回定期便)
3,980円(2回目以降定期便)
カルシウム
鉄分
ビタミン
ミネラルなど
・1日1粒水なしで食べるチュアブルタイプ
・定期便は縛りなくいつでも解約OK
おやつにサプリZOO 鉄+葉酸1粒100㎍1,200円(単品)・1ボトルに75日分入っていてコスパ良し
・ブドウ風味のタブレット
UHAグミサプリ「鉄&葉酸」1粒120㎍1,036円(単品通販限定価格)・ママタスアワード2022マタニティ部門でグランプリの商品
・プルーン70個分の鉄分も一緒に摂れる
・お得な定期便あり
ママスタイル 葉酸キャンディ1粒200㎍345円(希望小売価格)
ビタミンB16
ビタミンB12
・1粒で200㎍の葉酸が摂取できる
・1日2粒でOK
・ノンシュガー
Eお母さん ミルクティー風味1本あたり160μg1,188円(希望小売価格)ビタミンC

ビタミンE他
・カフェイン0
・お湯を注ぐだけで手軽に飲める
・不足しがちなカルシウムも一緒に摂れる

※全て税込み表示

葉酸サプリを適切に選ぶための4つのポイント

葉酸サプリは商品によって価格や葉酸の含有量などさまざまなので、いろいろな角度から商品を比較して、その中でご自身にあった物を選ぶのが大切です。

ぜひ、葉酸サプリを選ぶ際の参考にしてください。

葉酸の含有量は適切であるか

妊活中や妊娠中においては1日あたり400μgの葉酸をサプリメントから摂取することを推奨されています。

葉酸サプリに含まれている葉酸配合量はそれぞれ商品によって異なりますので、必要な量の葉酸を摂取できるかどうかは大切なポイントです。

しかし葉酸は多く摂取すれば良いというものではありません。

成人の葉酸摂取量は1日900〜1000μgが上限と設定されていますので、上限を超えないように摂取しましょう。

厚生労働省もサプリメントからの葉酸摂取を推奨

 食事として経口摂取される通常の食品に含まれるエネルギーと栄養素を対象とする。耐容上限量については、いわゆる健康食品やサプリメント(以下「通常の食品以外の食品」という。)由来のエネルギーと栄養素も含むものとする。耐容上限量以外の指標については、通常の食品からの摂取を基本とするが、通常の食品のみでは必要量を満たすことが困難なものとして、胎児の神経管閉鎖障害のリスク低減のために、妊娠を計画している女性、妊娠の可能性がある女性及び妊娠初期の女性に付加する葉酸に限り、通常の食品以外の食品に含まれる葉酸の摂取について提示する。

日本人の食事摂取基準(2020年版)より引用

上記のように、厚生労働省では妊活中及び妊娠の可能性がある女性に対してはサプリメントから葉酸を摂取することを推奨しています。

また、妊娠を計画している女性や妊娠の可能性がある女性及び妊娠初期の妊婦は、食品から推奨量の240μg/日を摂取し、さらにサプリメントなどからも400μg/日の摂取を推奨しています。

<女性の葉酸摂取の推奨量>

時期1日の推奨される葉酸摂取量
12歳以上240μg
妊活中240μg+400μg
妊娠初期240μg+400μg
妊娠中期~後期240μg+480μg
授乳期240μg+340μg

日本人の食事摂取基準(2020年版)をもとに作成

継続しやすい価格であるか

葉酸サプリの推奨されている摂取期間は、妊活中から産後の授乳期あたりまでの長期間となるため続けやすい価格であるかは大切なポイントです。

葉酸サプリの相場は1日あたり100円〜150円程度となっており、大きくかけ離れたものは選ばないようにしましょう。

出産後は子どものオムツやミルクなど今までなかった出費が予想されますので、価格と品質のバランスがとれたコストパフォーマンスの高い葉酸サプリを選ぶとよいでしょう。

葉酸以外の栄養素もバランス良く配合されているか

妊娠中はもちろんのこと、妊活中や出産後においても葉酸以外に必要な栄養素はたくさんあります。

葉酸と一緒に効率的に摂取できるように、葉酸以外の栄養素についても注目し、葉酸サプリを選ぶ際に確認してみましょう。

妊娠に関するそれぞれの時期において必要な栄養素も配合されているかどうかも、摂取したい栄養素をまとめました。

葉酸と一緒に摂取したい主な栄養素
鉄分

妊娠中は血液量が増加するため、鉄分は積極的に摂りたい栄養素の一つです。

また貧血予防や胎児の成長のために重要な役割をはたします。

ビタミンB12

ビタミンB12は細胞分裂や神経系の発達に必要となるため、葉酸と併せて摂りたい栄養素です。

ビタミンD

「骨を強くする」などといわれているビタミンDは、カルシウムの吸収を助けて骨の形成に役立つ栄養素です。

ビタミンDの共有は、食品で摂取する以外に日光などの紫外線を浴びても生成ができます。

しかし妊娠中になかなか思うように屋外に出られないという場合などは、不足しやすいためサプリで補給するのがおすすめです。

ビタミンC

ビタミンCには葉酸を活性化させる働きがありますので、一緒に摂取すると造血効果が上がり葉酸が効果的に働きます。

カルシウム

妊娠中は不足しやすい栄養素でもあり、妊活中においても重要な働きをします。

カルシウムが不足すると、卵子は受精しにくくなる他精子の運動率も下がり受精しにくくなるといわれているためです。

カルシウムは大切な栄養素の一つのため、男女ともに積極的に摂りましょう。

GMP認証のある安全性が高い葉酸サプリを選ぶ

GMP認証マーク

妊活期、妊娠期、出産後の授乳期と大切な時期に口にする葉酸サプリなので、安全性は重視したいものです。

でも、安全性が高いかどうかをどこを見て判断したら良いのでしょうか。

葉酸サプリの広告の中で「GPM認証のマーク」や「GMP認定工場で製造」という文字を見つけたら、それは安全性の高さが証明された一つの証です。※GMPとは厚生労働省が定めた品質管理基準で、Good Manufacturing Practiceの略

錠剤やカプセルなどのサプリメントは工場で製造する過程で、成分量にバラつきが出たり体に良くない物質が混入したりする可能性があるため、この問題を未然に防ぐ目的でGMPがあります。

GMP認証マークは、製品が安全かつ一定基準を保たれているという証明となるため、葉酸サプリかを選ぶ際はぜひ確認するようにしましょう。

葉酸サプリが製造される過程において増量剤や着色料、甘味料や香料などの余計な添加物が可能な限り含まれていない物を選ぶのがおすすめです。

またアレルギーがある人は、アレルギー物質が含まれているかどうかの確認も忘れずに行うようにしましょう。

葉酸とは?飲んだ方が良い理由と効果を解説

葉酸とは水溶性のビタミンで、ビタミンB群の一つで、ほうれん草から発見された成分のため「葉酸」と名付けられました。

葉酸には体調を整える働きがあり、ブロッコリーやモロヘイヤなどの野菜類に多く含まれている他にも以下の食物にも多く含まれています。

  • レバーなどの肉類
  • のりやワカメなどの藻類
  • きな粉や納豆などの豆類
  • 玉露などの茶葉

葉酸は「造血のビタミン」とも呼ばれており、ビタミンB12とともに赤血球をつくり出す以外に、たんぱく質の生合成の促進や細胞の生産や再生を助ける働きもあります。

細胞分裂や細胞の成熟に大きく影響するため、胎児の発育には欠かせない栄養素の一つです。

特に妊娠初期は体内での葉酸の重要度が高くなるため、積極的に摂取することが推奨されています。

葉酸不足によって起こる問題

通常の食生活をしている場合においては、体内での葉酸の欠乏はほとんどありません。

しかし葉酸が体内に不足した状態が続くと造血機能が異常をきたし、下記のような症状を引き起こす可能性があるため注意が必要です。

葉酸不足によって起きる症状
  • 貧血
  • 腸機能障害
  • 神経障害
  • 口内炎
  • 動脈硬化
  • 皮膚以上やトラブル

さらに妊娠中に葉酸が不足した場合には胎児へ「神経管閉鎖障害」の影響が出る場合があります。

葉酸欠乏は上記の機序に由来する巨赤芽球性貧血や動脈硬化とともに,妊娠期の欠乏は胎児の二分脊椎:妊娠6週ごろ形成される神経管の末端部の閉鎖を行えない神経管閉鎖障害の原因となる.そのことから諸外国では妊婦への葉酸サプリメントの摂取勧告とともに食品への葉酸添加が義務付けられ,二分脊椎の発生率を大きく低下させてきている.

葉酸とDOHaD,その出生後影響

神経管閉鎖障害とは、胎児の脳や脊髄のもととなる神経管がうまく作られずしっかりと管の形にならないことが原因でおきる先天異常の一つです。

その影響を背骨に受けて背骨がうまく作られない場合には「二分脊椎」や、脳に影響を受けた場合には脳が十分に形成されない「無脳症」となる場合があります。

神経管閉鎖障害は葉酸不足だけが原因ではなく、それ以外にも要因はさまざまです。

しかし、胎児の神経管が作られる妊娠初期の葉酸不足は神経管閉鎖障害を発症する要因の一つとなっているため、妊娠初期の葉酸摂取には重要な役割があると言えます。

妊活中や妊娠中における葉酸の期待できる効果

妊活中から妊娠初期にかけては胎児の重要な体の部分が作られる期間であり、葉酸の適量摂取により以下の効果が期待できます。

妊活中や妊娠中における葉酸の期待できる効果
  • 胎児の神経管閉鎖障害発症予防効果
  • 胎児の口唇・口蓋裂障害発症予防効果
  • 早産や流産リスクの軽減
  • ダウン症のリスク軽減
  • 貧血予防
  • 着床のサポート

参考:葉酸摂取のすすめ

妊娠初期と呼ばれる妊娠4ヶ月くらいまで意識して葉酸を摂取することで、胎児の先天性異常やダウン症などのリスク軽減に役立つといわれています。

妊娠中だけでなく妊活中にも葉酸摂取が大切な理由

妊娠中の母体にとって葉酸の大切さは広く認知されています。

しかし妊娠中だけでなく妊娠を計画している妊活中の女性にこそ必要不可欠な栄養素という認識は、まだ認知が低いでしょう。

なぜ妊娠中だけでなく妊活中の女性にも葉酸が必要なのでしょうか。

それは、胎児の先天異常が起こるのはだいたい妊娠7週目頃までの妊娠初期の期間だからです。

妊娠超初期〜妊娠初期にかけては、胎児の脳や心臓などの人間の体にとって重要な器官がつくられる大事な時期であり、多くの葉酸を必要とする時期でもあります。

しかし一般的に女性が妊娠に気づく時期は妊娠5〜6週目あたりのため、気が付いたときには重要な器官がつくられる時期を過ぎてしまっている場合が多いのです。

したがって妊娠に気づく前の先天異常リスク回避を考慮して、妊娠する前から食事からの葉酸摂取に加えてサプリメントでの葉酸摂取が大切となります。

具体的には、妊娠がわかる1ヶ月以上前から1日400㎍の葉酸摂取がおすすめです。

「妊活をしよう」と思ったらすぐに飲み始めるようにしましょう。

産後や授乳期間における葉酸の期待できる効果

妊活中~妊娠中の間葉酸サプリを飲み続けてきて、「産後はもう必要ないのではないか?」と思う人もいるかもしれません。

しかし葉酸は、産後の母体や質の良い母乳を作り出すためにも重要な役割を果たしています。

産後や授乳期間における期待できる効果
  • ホルモンバランスを整える
  • 産後の抜け毛改善
  • 育毛効果
  • 産後の子宮の回復効果
  • 良質な母乳を作る
  • 産後うつの予防
  • 安眠効果
  • ストレス緩和
  • 貧血予防

葉酸にはホルモンバランスを整える作用があるのが特徴です。

産後は妊娠中に分泌していた多くのホルモンが一気に減少するため、ホルモンバランスが崩れやすくなります。

ホルモンバランスが崩れるとイライラする・抜け毛・肌荒れ・産後うつといった症状が出やすいため、産後にも葉酸が大切なのです。

さらに母乳は血液でできているため母乳を作りやすくしたり、母乳成分の細胞分裂を促したりと良質な母乳を作るためにも不可欠ともいえます。

妊活中や妊娠期だけでなく、産後や授乳期にも意識して食事やサプリメントから葉酸を摂取するようにしましょう。

美容面や健康面における葉酸の期待できる効果

葉酸には細胞分裂やたんぱく質合成を促進し、新陳代謝を上げる作用があります。

そのため、年齢を重ねた肌や紫外線などでダメージを受けた皮膚のターンオーバーを促し

健康的な肌への回復が期待できます。

「代謝ビタミン」とも呼ばれているビタミンB群に属している葉酸は、美容面においても良い影響を与えます。

美容面では血行促進作用が肌荒れの改善やシミやくすみの予防などに役立つため、妊活中や妊娠中に限らず毎日積極的な摂取がおすすめです。

美容面や健康面における期待できる効果
  • 皮膚や粘膜を強く保つ効果
  • 生活習慣病の発症予防
  • 女性ホルモンのバランスを整える効果
  • 成長促進効果
  • 脳の機能改善効果
  • 貧血予防効果
  • 免疫力を高める効果
  • 大腸がんなどの消化器系のがんリスク軽減効果
  • 肌荒れ改善などの美容効果
  • 冷えの改善
  • 生理痛緩和
  • 脳梗塞
  • 動脈硬化
  • 便秘改善
  • 痩せやすい体質への変化

女性特有の悩みの改善にも効果が期待できる


女性の中には、毎月の生理周期の乱れやPMSなどで生理前後は憂鬱な気分になるという人も少なくないでしょう。

葉酸はそんな女性の強い味方でもあります。

葉酸はホルモンバランスの安定にも作用するため、以下のような女性特有の悩みにも効果を発揮するのです。

女性特有の悩みにおける期待できる効果
  • 月経前症候群の緩和
  • 月経による貧血予防
  • 血行不良によるPMS緩和

天然葉酸と合成葉酸の違いは体内利用率

葉酸には食物に含まれている「天然葉酸」と、市販のサプリメントに使用されている「合成葉酸」の2種類があります。

この2つには葉酸の形状の違いと、摂取した後に体内で利用される割合に違いがあります。

<天然葉酸と合成葉酸との違い>

天然葉酸合成葉酸
名称ポリグルタミン酸型葉酸モノグルタミン酸型葉酸
形状いくつもの葉酸がくっついた形状1つずつバラバラに独立した形状
体内利用率50%程度85%程度

食物から摂取できる葉酸のほとんどが「ポリグルタミン酸型葉酸」と呼ばれる天然葉酸で、熱や光で分解されやすい特性があります。

合成葉酸よりも天然葉酸の方がその言葉の響きから体に良いイメージをもつ人もいるかもしれませんが、体内への吸収率の低く、約50%しか利用されないデメリットがあります。

また、野菜から葉酸を摂取しようと思っても、野菜を水で洗ったり火や熱を通したりすると水溶性の葉酸は調理の段階で溶け出してしまいます。

一方、市販されているサプリメントで使用されている葉酸のほとんどは、「モノグルタミン酸型葉酸」と呼ばれる合成葉酸です。

合成葉酸は天然葉酸に比べて体内で作用しやすく、摂取した量の約85%を体の中で利用できるといわれています。

葉酸が豊富に含まれている食物

葉酸には体調を整える働きがあり、ブロッコリーやモロヘイヤなどの野菜類に多く含まれている他にも以下の食物にも多く含まれています。

  • レバーなどの肉類
  • のりやワカメなどの藻類
  • きな粉や納豆などの豆類
  • 玉露などの茶葉

葉酸は野菜類をはじめ豆類や果物、肉類などの身近な食品にも含まれています。

ここでは葉酸が多く含まれている食物をピックアップしましたので、以下に紹介します。

<葉酸が含まれている食物>

分類食物名目安量可食部重量(g)葉酸含有量(㎍)
野菜ほうれん草2株70150
ブロッコリー3~4房70150
グリーンアスパラガス3~4本70135
チンゲン菜1株7050
かぼちゃ4cm角2切7030
豆類納豆中1パック4050
あずき(乾燥)1/4カップ3550
果物いちご中5粒10090
マンゴー1/2個10085
オレンジ中1個12045

妊娠中はつわりでしっかりと食事が摂れない場合もありますが、体調に合わせて食べられそうな物や好きな物を取り入れて摂取するようにしましょう。

ただ、上記の表をご覧いただければわかるとおり、なかなか一日に必要な量を毎日摂るのは難しそうです。

よって不足分をサプリメントで補う方法が推奨されているのです。

葉酸は妊活中の男性にとっても大切な栄養素

厚生労働省が日本人の食事摂取基準(2020年版)で発表している成人男女の葉酸摂取推奨量は、240µgです。

女性に限らず240µgの葉酸をふだんの食事の中で摂取するのは大変なので、男性においても葉酸サプリで栄養を補うのが大切とされています。

夫婦でそれぞれ必要量を摂取すれば、健康的な体の維持ができて夫婦ともに妊活のコンディションを整えるのに役立つでしょう。

葉酸サプリの中には男性向けの妊活用として販売されているものや、夫婦で一緒に飲む男女兼用の妊活サプリメントもあります。

夫婦で体のコンディションを整えたいと考えている人には特におすすめです。

男性向けの妊活サプリ

妊活中の夫婦にとって、体調の良し悪しはとても大切です。

仕事や家事などで忙しい毎日を送っていると、疲労や睡眠不足などの影響からタイミングを逃してしまうケースも少なくないでしょう。

妊活中の夫婦にとって貴重なタイミングに備えるべく、必要な栄養を補給して健康的な体の維持をおすすめします。

男性向けに販売されている妊活サプリの中から、おすすめ商品を3つ紹介します。

商品名コスパ(1日あたりの価格)成分おすすめポイント
マカナ382円日本産マカ
葉酸
DHA
EPA
GABA
・夫婦で一緒に飲める葉酸サプリ
・90種類以上の栄養素をバランス良く配合
・ご夫婦協力コースは1袋あたり最も安くてお得
男性支援サプリ So Da Ne96円Lアルギニン
亜鉛
コエンザイムQ10
金時しょうが
・メンズクリニック医師監修のサプリ
・GMP認定の日本工場にて製造管理
・着色料/保存料/香料不使用
mitas for men166円亜鉛
セレン
ビタミンC
EコエンザイムQ10
・妊活経験者の声から生まれたサプリ
・精活力サポート成分配合
・お得なカップルセットは割引価格で購入できる

※全て税込み表示

葉酸サプリの副作用

葉酸は人が健康的に生きていくうえで必要な栄養素の一つのため、適量の摂取であれば体に悪影響を及ぼさないとされています。

しかし葉酸の過剰摂取は、副作用が出る場合があるため注意も必要です。

葉酸サプリの飲みすぎには気を付けて正しい用量を摂取する

葉酸を食べ物で摂取した場合、過剰摂取しても排泄されるため心配はないといわれています。

しかしサプリメントから摂取する場合には、亜鉛の吸収を阻害する可能性や発熱やじんましんなどを起こす場合があるため、推奨量を超えないように気を付けましょう。

<葉酸の耐容上限量>

年齢葉酸の耐容上限量
18~29歳900µg
30歳~49歳1,000µg
50歳~64歳1,000µg
65歳~74歳900µg

添加物の影響で体調不良となる場合がある

葉酸自体はただの栄養素であり、過剰摂取しない限りはそれが原因で体調を崩すとは考えにくいでしょう。

万が一葉酸サプリの用量を守って摂取しているのに体調不良を感じるという場合には、サプリメントに配合されている添加物の影響の可能性があります。

その場合は添加物の少ないサプリメントに変更するのがおすすめです。

またサプリメントを併用していた場合には、併用を止めると体調が改善する場合があります。

それでも改善が見られない場合や不安な場合には、医師への相談がおすすめです。

葉酸サプリを飲む効果的なタイミングやおすすめの飲み方

葉酸サプリの商品サイトを確認すると「飲むタイミングには決まりはない」と記載されている商品も多いため、基本的には商品の指示に従って摂取すれば問題はないでしょう。

より効率良く摂取するための飲むタイミングは、一日分の分量を一度にまとめて飲むのではなく複数回に分けて飲むのをおすすめします。

その理由として、食間など比較的胃の中が空な状態でのサプリの摂取は吸収率が上がるとされているからです。

しかし妊娠中などで胃腸に負担を感じるという人は、胃腸への負担を減らすために食後に摂取するようにしましょう。

また、葉酸サプリは水またはぬるま湯で飲むのをおすすめします。

特にカフェインは葉酸の吸収を妨げてしまうため、カフェイン入りの飲料で葉酸サプリを飲むのは避けてください。

カフェインが含まれている飲み物としてコーヒーや紅茶というイメージがありますが、下記に挙げる飲み物もカフェインが含まれているので避けるとよいでしょう。

カフェインが含まれる飲み物
  • コーヒー
  • 緑茶
  • 紅茶
  • 抹茶
  • ほうじ茶
  • 烏龍茶
  • ココア
  • コーラ
  • 栄養ドリンク

葉酸サプリに関するよくある質問と回答

葉酸サプリに関するよくある質問を集めましたので、ぜひ参考にしてください。

葉酸サプリはいつからいつまで飲めばよいですか?

厚生労働省では、妊娠がわかる1ヶ月以上前から授乳期までは継続して飲むのを推奨しています。

妊娠を希望したらすぐに飲み始めるのがおすすめです。

葉酸サプリを市販で買えますか?

葉酸サプリは薬局やドラッグストアでも購入できます。

また、DHCやファンケルなどの有名メーカーの葉酸サプリが販売されているコンビニもあるため、うっかり葉酸サプリを切らしてしまったという場合にも役立つでしょう。

葉酸を摂取しすぎてしまった場合、何か影響はでますか?

厚生労働省の日本人の食事摂取基準(2020年版)によると、食事からの過剰摂取で健康上の問題はないと報告されています。

本来葉酸は水溶性ビタミンであるため、多少過剰に摂取しても尿などとして体外に排出されるため問題はないといわれています。

しかしサプリメントでの過剰摂取が続くと、人によってはじんましんやかゆみ、発熱や下痢などを引き起こす場合があると報告されています。

1日の摂取量を守って過剰摂取はしないように気を付けましょう。

他のサプリと併用して飲んでもよいでしょうか?

一般的に販売されている葉酸サプリは、葉酸以外にもいくつか栄養素が配合されている場合がほとんどです。

そのため併用するサプリメントの種類によっては過剰摂取となってしまう可能性もあるため、注意しましょう。

栄養素について気になることがある場合は、飲む前にかかりつけの医師や薬剤師に相談するのがおすすめです。

漢方と併用して飲んでもよいでしょうか?

サプリは栄養素の補給、漢方は体のバランスを整えるというように、それぞれ働きが異なります。

そのためお互いがバッティングする物ではなく、一般的には併用して飲んでも問題ないとされています。

しかし、医師から他のサプリメントとの併用を注意されている方や心配な方は、飲む前にかかりつけの医師に相談してみましょう。

目次