オンラインでピル処方しているおすすめクリニック4選!ピルの種類や料金を徹底解説

オンラインでピル処方しているおすすめクリニック

2015年からオンライン診療が実質的に解禁されたこともあり、ピルは自宅で診察を受け、簡単に購入できるようになりました。

ピルには、主に超低用量・低用量・中用量・アフターピルの4種類があります。

それぞれのピルは避妊や月経のコントロール、生理不順の改善などを目的として処方されたり、緊急避妊薬として服用する場合もあります。

オンライン診療では、超低用量ピルや低用量ピルはもちろん、中用量ピルやアフターピルなど様々な種類を処方してもらえるので大変便利な仕組みとなっています。

しかし、ピルに関する情報も手に入れやすくなった反面、複雑でわかりにくく、オンラインクリニックも増加したため、クリニック選びに困ってしまう人もいるでしょう。

そこでこの記事ではピルのオンライン処方について分かりやすくまとめました。

この記事のポイント

ピルのランニングコストを抑えたい人や、クリニック選びに迷っている人は参考にしてください。

目次

オンラインでピル処方しているおすすめクリニック4選!料金や口コミを紹介

取り扱っているピルの種類や、料金などを徹底的に調査し、おすすめのクリニックを紹介します。

診察料や配送料も含めて、クリニックを選ぶ際の参考にしてください。

定期便やまとめ買いで、1ヶ月あたりの料金が安くなっているクリニックもあるためチェックしましょう。

おすすめのクリニックの選定基準
診療時間

診察時間が夜遅くまでやっているか、土日祝に営業は行っているかを評価対象とした

扱うピルの種類

超低用量ピル、低用量ピル、中用量ピル、アフターピルの種類数を評価対象とした

料金

各ピルの料金、診察料、配送料をそれぞれ評価した

下記はピル処方できるオンラインクリニックの選び方をもとに設定した選定基準を比較した一覧表です。

<オンラインでピル処方しているおすすめクリニック>

スクロールできます
オンライン診療特徴診察時間扱うピルの種類料金
超低用量ピル低用量ピル中用量ピルアフターピル診察料配送料
メデリ
メデリ
取り扱うピルの種類が多い
再診は何度でも無料
音声通話のみで診察可能も
配送時間は選べない
10:00~23:00(毎日)超低用量ピル:5種類
低用量ピル:6種類
中用量ピル:1種類
アフターピル:2種類
5,940〜11,000円 / シート2,970円 / シート1,980円 / 7錠
3,960円 / 14錠
5,940円 / 21錠
9,900〜11,000円無料550円
クリニックフォア
クリニックフォア
診察時間は3分
アプリ不要で簡単予約
女性医師の指名ができない
7:00~23:30(土日は9:00-18:30まで)超低用量ピル:3種類
低用量ピル:5種類
中用量ピル:1種類
アフターピル:3種類
7,150〜12,100円 / 月2,783円 / 月5,478円 / 21錠9,240〜17,600円1,650円550円
スマルナ
スマルナ
24時間365日診察可能
チャットでの診察可能
予約の工程が複雑
24時間365日超低用量ピル:4種類
低用量ピル:5種類
中用量ピル:1種類
アフターピル:3種類
5,423円〜11,550円 / シート
(1年分処方時の料金)
2,380〜2,980円 /シート2,980円〜9,480円〜1,500円無料
DMMオンラインクリニック
DMMオンラインクリニック
診察料無料
ミニピルの取り扱いあり
コンビニ受け取り可能
診察時間が22時まで
平日 8:00〜22:00
土日祝 8:00〜21:00
※年末年始を除く
超低用量ピル:4種類
低用量ピル:7種類
中用量ピル:1種類
アフターピル:3種類
ミニピル:1種類
5,808円〜11,737円 / シート3,179円〜3,608円 /シート4,378円 / 1シート8,998円〜11,979円無料550円

※料金は全て税込表記

メデリは音声通話のみでも診療可能

メデリ
メデリのおすすめポイント
  • 産婦人科医に診察してもらいたい人
  • 休日や遅い時間に受診したい人

メデリは10〜30代から支持があるオンラインピル診療サービスで、すべての診察を産婦人科医が担当するうえ、再診は何度でも無料である点が特徴です。

ピルについての理解を深めるためのガイドブックが同封される点や、診察代は永久無料な点からも、患者に寄り添ってくれるサービスといえます。

予約から診察などはもちろん、薬の管理や定期便の変更などもアプリ1つで完結する点も魅力的です。

メリット
  • 取り扱うピルの種類が多い
  • 再診は何度でも無料
  • カレンダー機能で服薬スケジュールを管理
  • 音声通話のみでも診療可能
デメリット
  • 受取方法がポスト投函で配送時間を選べない
  • 営業所止めは利用できない

メデリで扱うピルの種類と料金

<メデリが扱うピルの種類と料金>

スクロールできます
種類料金薬の名称
超低用量ピル5,940円 / シートドロエチ配合錠
フリウェル配合錠ULD
9,900円 / シートヤーズフレックス配合錠
ルナベル配合錠ULD
11,000円 / シートヤーズ配合錠
低用量ピル2,970円 / シートファボワール28錠
トリキュラー28
ラベルフィーユ28錠
アンジュ28錠
マーベロン28
シンフェーズ28錠
中用量ピル1,980円 / 7錠
3,960円 / 14錠
5,940円 / 21錠
プラノバール
アフターピル9,900円レボノルゲストレル錠
11,000円ノルレポ錠

※全て税込表記

<メデリの診察代と送料>

スクロールできます
種類診察代送料
超低用量ピル無料550円
低用量ピル無料550円/ 無料 ※1
中用量ピル1,650円無料
アフターピル1,650円無料 / 3,850円 ※2

※全て税込表記

※1 低用量ピルは、3シートおまとめプランなら1回分の送料無料、6シートおまとめプランなら完全送料無料となります。

※2 東京23区限定で当日お届けプランがあり(診察当日17時までに診療された場合利用可能)。

メデリの口コミ・評判

良い口コミ

メデリ?使ってみた!

 簡単だった!

 ちと高いけど仕方ない。

 あとは副作用がでないよう祈る

引用元:X

LINEで診療予約ができて無料でオンライン診療が受けられるし、

対応してくださった先生もとても丁寧でした!

診療時間が5分〜7分で短いし22時まで診療可能だから多忙な方におすすめ!

引用:Instagram

結局メデリのオンライン処方を初利用してみた!ほんまは病院行って処方してもらいたかったけどフルタイム&子持ちってなると中々時間取れなくて断念

中用量ピルで一時的にズラすだけにしたから今回はこれでよしとしよう

引用:X

メデリってとこで低用量ピル買ってみた! ピル前に飲んだことあるから、これでPMS改善されるといいなぁ…… 病院行くより圧倒的に楽だった!

引用:X
悪い口コミ

オンラインピル処方のメデリ「mederi」申し込んでみたけど、

私の使ってるピル、初月無料にならないんだなぁ

変えるの嫌だから変えないけどさ〜

そして高いよ

なんで月6,000円もかかるのよ

年間72,000円て

引用元:X

メデリでピル注文完了。 医師の愛想のなさ笑う。 移動中ですか?コンビニ入店時のピロピロリーンみたいな音したんやけど笑

引用:X

メデリの利用方法

STEP
LINEで診療予約する

公式サイトからLINEの予約診療を始めるというボタンを押す。サービス利用条件を読み、予約に進む。お客様情報を入力し、体調にまつわる問診回答で予約が完了する。

STEP
医師とオンライン診療

産婦人科の医師とPC、スマホ、タブレットのいずれかでビデオ通話(FaceTime、GoogleDuo)にてオンライン診療を行います。(音声のみでの診療も可能です。)

STEP
最短翌日にピルが届く

ポスト投函にてピルが届きます。(時間帯指定不可)

低用量ピルの場合は2ヶ月目以降も定期便でお届け可能。

メデリの基本情報

メデリの基本情報

診察時間10:00~23:00(毎日)
診療方法ビデオ通話(FaceTime、GoogleDuo)、音声通話でも可能
診察料無料(中用量ピル・アフターピルの場合は1,650円)
ピルの種類超低用量ピル:5種類
低用量ピル:6種類
中用量ピル:1種類
アフターピル:2種類
配送料550円※
発送日当日〜翌日
支払方法クレジットカード(Visa、Mastercard、JCB、AMEX、Diners、DISCOVER)
後払い(Paidy、NP後払い)
その他(Amazon Pay、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払い)
受取方法ポスト投函
公式サイトhttps://mederi.jp/

※全て税込表示

※送料無料のプランあり

AGAIN CHOICE編集部

ピル自体の値段は相場内ではあるものの、高いと感じている人もいます。
しかし丁寧な診察やアプリから無料で相談できる点などから口コミは好評です。
処方から自宅に届くまでがスムーズで、パッケージも可愛いためサービスに満足している人やリピーターが多いようです。

クリニックフォアはアプリが不要で予約が簡単

クリニックフォア
クリニックフォアのおすすめポイント
  • 充実したアフターフォローを希望する方
  • ピルを初めて飲む方

クリニックフォアは東京や埼玉などに9院開院していて、実際に在籍している医師がオンライン診療を行っています。

さらにクリニックで扱っているピルは全部で12種類あり、初めて服用する人だけでなく、ピルを変更したい人や服用経験がある人にもおすすめです。

クリニックフォアは超低用量ピルと低用量ピルを服用する場合、定期便で15%OFFで購入できます。

まとめて購入するプランよりも安いため、コストを抑えたい人は定期便がおすすめでしょう。

取り扱っているピルはほぼすべてが国内承認済みのピルで、定期便なら病院よりも安く手に入る場合もあります。

問診表に不安な点や疑問点を記載しておくと、診察時に医師が回答します。

メリット
  • アプリが不要で予約が簡単
  • 診療時間は約3分
  • 定期便で通常価格より15%OFFになる
  • 代引きでの支払い可能
  • 営業所止めが可能
デメリット
  • 毎回配送料がかかる
  • 女性医師の指名ができない

クリニックフォアで扱うピルの種類と料金

<クリニックフォアが扱うピルの種類と料金>

スクロールできます
種類料金料金(定期配送15%OFF)薬の名称
超低用量ピル22,000円 / 2ヶ月 (11,000円/月)9,350円 (9,350円/月)トリキュラー(国産 28錠タイプ)
14,300円 / 2ヶ月 (7,150円/月)6,077円 (6,077円/月)ラベルフィーユ(国産 28錠タイプ)
24,200円 / 2ヶ月 (12,100円/月)10,285円 (10,285円/月)アンジュ(国産 28錠タイプ)
低用量ピル6,556円 / 2ヶ月 (3,278円/月)2,783円 (2,783円/月)トリキュラー(国産 28錠タイプ)
6,556円 / 2ヶ月 (3,278円/月)2,783円 (2,783円/月)ラベルフィーユ(国産 28錠タイプ)
6,556円 / 2ヶ月 (3,278円/月)2,783円 (2,783円/月)アンジュ(国産 28錠タイプ)
6,556円 / 2ヶ月 (3,278円/月)2,783円 (2,783円/月)マーベロン(国産 28錠タイプ)
6,556円 / 2ヶ月 (3,278円/月)2,783円 (2,783円/月)ファボワール(国産 28錠タイプ)
中用量ピル5,478円プラノバール(国産 1シート21錠 吐き気止め21錠付)
アフターピル9,240円ノルレボ(国内後発品)
17,600円ノルレボ(国内先発品)
9,240円Ella One(海外正規品)

※全て税込表記

<クリニックフォアの診察代と送料>

種類診察代送料
超低用量ピル1,650円550円
低用量ピル
中用量ピル
アフターピル

※全て税込表記

クリニックフォアの口コミ・評判

良い口コミ

初めてピルをオンライン診察でお願いしてみたら、

めっちゃ楽だった…。

えっ?こんなにサクッと診察も終わったし、

先生は男の人だったけど、ふんわりした声で嫌な気持ちにもなんなくて、

これからも定期で頼も( ´艸`)

引用:Twitter

ピルの処方、産婦人科行きづらいから

クリニックフォアのオンライン診療にしたらめちゃくちゃ楽だったー!!

引用:Twitter
悪い口コミ

マーベロンの通販ってどこがおすすめなの

クリニックフォア高いんだよな

引用:Twitter

クリニックフォア最悪やん…

解約しようとしたら安くするから待って!って引き留めてきたんだけど

この値段で提供できるなら最初から安く売ってくれよ…

ただでさえ保険適用じゃないから高いのに

引用:Twitter

クリニックフォアの利用方法

STEP
LINEで診療予約する

公式サイトからオンライン診療を予約するというボタンを押す。希望の日時をクリックし、ピル処方に関する事前チェックリスト6項目を確認し、予約する。(診療枠は15分単位から選べる。)

STEP
医師とオンライン診療

PC・スマホ・タブレットなどカメラ付きのデバイスにて、オンライン診療を行います。

STEP
最短翌日にピルが到着

ヤマトのネコポスにてポスト投函にてピルが届きます。(時間帯指定不可)

クリニックフォアの基本情報

クリニックフォアの基本情報

診察時間7:00~23:30(土日は9:00-18:30まで)
診療方法ビデオ通話
診察料1,650円
ピルの種類超低用量ピル:3種類
低用量ピル:5種類
中用量ピル:1種類
アフターピル:3種類
配送料550円
発送日当日〜翌日
支払方法クレジットカード(Visa、Mastercard、JCB、AMEX)
Amazon Pay
後払い(GMO後払い)
代金引換(代引手数料550円)
受取方法ポスト投函
営業所止置き可能
公式サイトhttps://www.clinicfor.life/telemedicine/pill/

※全て税込表示

AGAIN CHOICE編集部

対面診察と変わらないクオリティーで受診ができた点を評価している声もあり、丁寧な診察を受けられるでしょう。女性の医師を選ぶことができないのはデメリットですが、オンラインだからなのか特に嫌な思いをしたといった意見は見られませんでした。診察時間が短いのも評価できるポイントです。

スマルナは24時間365日診察を行っている

スマルナ
スマルナのおすすめポイント
  • 不規則な仕事のスケジュールの方
  • ピルを長く継続したいと考えている方

スマルナは、24時間365日診察を行っているため、仕事が夜遅くまである方、不定休の方などにおすすめのオンライン診療サービスです。

医師が自分で選べるのもスマルナならではの特徴で、所属しているクリニックや自己紹介なども見られるため、医師を選ぶ判断材料になります。

他にもスマルナの医療相談室が利用できる専用アプリは100万ダウンロードされています。

スマルナは1シートの定期便プランにくわえ、3シートと12シートをまとめて支払うプランがあります。

12シートの処方でもっとも安く手に入り、1シートあたり2,380円(税込)で購入できます。

しかし、期間限定で1,963円(税込)で処方されるため、契約期間が長いほどお得になるプランとなります。

メリット
  • 24時間365日診察可能
  • チャットでの診察が可能
  • 送料がかからない
  • 18時までに決済すると当日発送
  • 営業所止置きが可能
デメリット
  • 本人確認などがあって予約までに時間がかかる

スマルナで扱うピルの種類と料金

<スマルナが扱うピルの種類と料金>

スクロールできます
種類料金薬の名称
超低用量ピル5,423円〜11,550円 /シート(1年分処方時の料金)ルナベル配合錠ULD
フリウェル配合錠ULD
ヤーズ配合錠
ヤーズフレックス配合錠
低用量ピル2,980円〜 /シート(1シートずつ決済プラン)
2,780円〜 /シート(3シートずつ決済プラン)
2,380円〜 /シート(1年分処方時の料金)
トリキュラー
ラベルフィーユ
マーベロン
ファボワール
アンジュ
中用量ピル2,980円〜プラノバール配合錠
アフターピル9,480円〜ノルレボ錠1.5mg
レボノルゲストレル錠1.5mg「F」

※全て税込表記

<スマルナの診察代と送料>

種類診察代送料
超低用量ピル1,500円無料(薬の料金に含まれるため)
低用量ピル
中用量ピル
アフターピル

※全て税込表記

スマルナの口コミ・評判

良い口コミ

私ネットで買ったことあるけど平気だったよ

スマルナってやつでオンライン受診して薬送って貰う感じだけど

お医者さんとのやりとりもチャットでいいし楽( ¨̮ )︎︎

引用:X

ピル再開したからスマルナ使ったよ

本当にすぐ届くし、先生とのやり取りもスムーズで良かった!

ポスト投函だから受け取りの手間もナシ◎

保険適用外だから通院よりは高くなっちゃうけど、

キャンペーンやってて5000円OFFで処方してもらえた!

病院行く時間取れないし、料金も安くて本当に助かる

引用:X
悪い口コミ

スマルナ、なんか選んだ医師が悪かったのか

がん検診の話から先に進まない さっさと処方してくれ

引用:X

生理終わったし来週の土曜にでも病院行ってピルの相談しようかな。

やっぱスマルナ楽だけど高いから学生の今はキツいんだよなぁ

引用:X

スマルナの利用方法

STEP
会員登録

公式サイトからメールアドレスとパスワードを設定して会員登録をする。

STEP
本人確認

本人確認書類(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード、パスポート、在留カード)を用意して本人確認を行う(完了までに15分〜1時間程度)。

STEP
問診

画面上で30問程度の問診を行う。

STEP
医師の選択

医師を選択する。診察が開始されるとアプリに通知が届き、空いた時間に確認する。

STEP
診察

チャットか、ビデオでの診察が開始されます。チャットの場合、医師からのメッセージがあると通知が届きますので、通知が来たタイミングでチャットを確認します。

STEP
決済

診察が終わったら、決済を行います。クレジットカードかNP後払いを選択し、料金を支払います。

STEP
発送

決済完了後、薬が最短翌日、ポスト投函で届きます。

スマルナの基本情報

スマルナの基本情報

診察時間24時間 ※
診療方法ビデオ通話
チャット
診察料1,500円
ピルの種類超低用量ピル:4種類
低用量ピル:5種類
中用量ピル:1種類
アフターピル:3種類
配送料無料(薬の料金に含まれるため)
発送日当日〜翌日
支払方法クレジットカード(Visa、Mastercard、JCB、AMEX、Diners)
後払い(NP後払い)
銀行振込※
代引き※
受取方法ポスト投函
営業所止置き
公式サイトhttps://smaluna.com/

※全て税込表記

※担当医師の都合により診療できない時間帯が生じることがある

※クレジットカード、NP後払いが利用できない場合のみ銀行振込・代引きも相談可能

AGAIN CHOICE編集部

担当医師によっては深夜に診察が可能な点や無料相談ができる点からも好評で、特に医師の診察が非常に丁寧であり、良い先生に出会えたと感じている人も多いようです。
一方で、編集部でも診療画面まで利用してみたのですが、予約までの工程が少々複雑のため、使いにくいと感じる人もいるかもしれません。

DMMオンラインクリニックはミニピルを扱っている

DMMオンラインクリニック
DMMオンラインクリニックのおすすめポイント
  • 不規則な仕事のスケジュールの方
  • ミニピルがほしい方

DMMオンラインクリニックはピルの種類が豊富で、初診料や再診料も無料である点から、初めての人にもおすすめのクリニックです。

さらにエストロゲンを含まない、ミニピルの取り扱いがあります。

ミニピルとは、ピルの服用に注意が必要な喫煙者や40歳以上の人、BMI数値が高い人も服用できる可能性がある薬のことです。

医師との相談は必須ですが、低用量ピルに劣らず、高い避妊効果が期待できます。

オンラインクリニックでは珍しいコンビニ受け取りが選択できるため、家族に知られたくない人は、プライバシーを守れます。

さらに3ヶ月または6ヶ月の定期便契約をすると、初回の1シートが無料である点は魅力的でしょう。

単月で購入すると若干高めな料金設定ですが、6ヶ月毎に定期契約すると1ヶ月あたりの料金は下記のようになります。

  • 超低用量ピル:4,928~9,988円(税込)
  • 低用量ピル:2,068~3,069円(税込)
  • ミニピル:3,718円(税込)

ピルを長期間服用する予定の人は、6ヶ月の定期契約が安く手に入るため、おすすめです。

さらにアフターピルを処方した場合は別途料金の支払いで、東京23区内、大阪24区内に最短3時間で配送するサービスがあります。

メリット
  • ミニピルの取り扱いがある
  • 診察料が無料
  • アフターピルはバイク便で当日受取可能
  • コンビニ受け取りが可能
デメリット
  • Mastercardが使えない
  • 診察時間が22時まで

DMMオンラインクリニックで扱うピルの種類と料金

<DMMオンラインクリニックが扱うピルの種類と料金>

スクロールできます
種類料金薬の名称
単月(1ヶ月分)定期便1ヶ月ごと定期便3ヶ月・6ヶ月ごと
超低用量ピル5,808円5,258円4,928円 / 月ドロエチ配合錠/28錠
8,228円7,458円7,018円 / 月ルナベル配合錠ULD/21錠
10,670円9,658円9,108円 / 月ヤーズ配合錠/28錠
11,737円10,538円9,988円 / 月ヤーズフレックス配合錠/28錠
低用量ピル3,179円2,673円2,068円 / 月ラベルフィーユ/28錠
3,179円2,673円2,068円 / 月ファボワール/28錠
3,179円2,783円2,178円 / 月シンフェーズ/28錠
3,179円2,783円2,178円 / 月トリキュラー/28錠
3,179円2,783円2,178円 / 月アンジュ/28錠
3,179円2,783円2,178円 / 月マーベロン/28錠
3,608円3,278円3,069円 / 月フリウェル配合錠ULD/21錠
中用量ピル4,378円 / 1シートプラノバール/21錠(+吐き気止め/21錠)
アフターピル8,998円 / 錠エラ
11,979円 / 錠ノルレボ
8,998円 / 錠レボノルゲストレル
ミニピル4,378円3,718円3,718円アザリア/28錠

※全て税込表記

<DMMオンラインクリニックの診察代と送料>

種類診察代送料
超低用量ピル無料550円
低用量ピル
中用量ピル
アフターピル

※全て税込表記

DMMオンラインクリニックの口コミ・評判

良い口コミ

DMMオンラインクリニック、ほんまに最高。

何回使っても最高。ずっと続いてほしい〜!

 ピル飲んでるけどあんまりPMS改善しなくなってきて

変更させてもらった!カウンセリングの方も医師も最高。

やっさしい天使鬼ババじゃなく元気で優しい母でいたいし、ピル続けるぞ〜!

引用:X

初めてDMMオンラインクリニックを使ってピル処方してもらったんだけど翌日には届く爆速っぷりでマジしゅご…

引用:X
悪い口コミ

うっざー。DMMオンラインクリニック、ピル処方できない年齢があるなら散々問診質問する前に生年月日入れた時点で断ってよ。何問も何分もかけて答えさせて、年齢で切るとか腹立つわー。そもそも、40以上だから処方しないって私43だけど20年以上ピル飲んできて今も普通に処方してもらえてるわ

引用:X

今日病院で飲んでいいピルの種類聞いて、ようやくオンライン診察で希望のピルを見つけて「さぁ!登録するぞ」っていう時に気づいた DMMってマスターカードあかんやん

引用:X

DMMオンラインクリニックの利用方法

STEP
診療の予約をする

公式サイトから診療予約のボタンを押して、診療メニューと日時を選択する。

STEP
DMMアカウントにログインする

DMMアカウントを持っている方はログインしてください。持っていない場合は無料会員登録を行います。

STEP
配送先や決済方法を登録し問診票を記入する

薬の配送先や決済方法を登録し、診察開始までに問診票の入力を済ませます。

STEP
診療

カウンセラーが確認したあと、ビデオ通話で医師との診察が始まります。診察が終わったら薬の量と種類、決済金額を確認する。

STEP
薬を受け取る

指定した配送先に薬が届くので受け取り、完了。

DMMオンラインクリニックの基本情報

DMMオンラインクリニックの基本情報

診察時間平日 8:00〜22:00
土日祝 8:00〜21:00
※年末年始を除く
診療方法ビデオ通話
診察料無料
ピルの種類超低用量ピル:4種類
低用量ピル:7種類
中用量ピル:1種類
アフターピル:3種類
ミニピル:1種類
配送料550円
発送日最短当日到着(東京23区・大阪24区内はバイク便対応)※
支払方法クレジットカード(Visa、JCB、AMEX、Diners)
PayPay
DMMポイント
受取方法ポスト投函
コンビニ受け取り
ヤマト営業所止置き
PUDOステーション(宅配便ロッカー)
公式サイトhttps://clinic.dmm.com/menu/pill/

※全て税込表記

※20:30以降はバイク便の対応不可

AGAIN CHOICE編集部

事前に料金提示がある点からも、利用しやすいと好評です。ピルがすぐに届いたという口コミが目立ちました。ただ、WEBページで案内不足のところがあるのか、実際のオンライン診療に行くまでに戸惑う人がいるようです。

オンラインピルを処方するクリニックの選び方

オンラインでピルを手に入れるには、オンライン診療を受ける必要があります。

ピルにはいくつもの種類があり、薬によって副作用や効果が異なるうえ、クリニックによって扱っているピルの種類も違います。

そのため、クリニック選びに迷ってしまう人も多いでしょう。

クリニックを選ぶ際にポイントとなる点を詳しく解説します。

目的に合ったピルの種類を扱っていること

月経日の移動やPMSの緩和など、月経に関するトラブルや悩みは、多くの女性が抱えています。

さらに副作用や服用方法なども異なるため、自分にはどのようなピルが向いているのか、分からない人も多いでしょう。

ピルに関しての悩みや相談はテレビ電話や通話、チャットなどを使うオンラインクリニックで可能です。

初めて服用したい人やピルに関しての知識がない人は、まずは医師に相談してみましょう。

服用歴がある人やピルを変更したい人は、取り扱っているピルの種類が豊富なクリニックがおすすめです。

継続できる料金でオンラインピルが手に入ること

緊急避妊薬を除くピルはランニングコストが発生するため、なるべく安く購入したい人も多いでしょう。

料金はクリニックによって大きく異なり、ホームページや口コミなどで事前のチェックは欠かせません。

ジェネリック医薬品は先発薬と効果は変わらず、安く手に入る点が特徴であることを知っておきましょう。

オンラインピルの種類別の相場は、下記の通りです。

種類料金相場
超低用量ピル6,000円〜10,000円
低用量ピル2,500~3,000円
中用量ピル4,500~5,500円
アフターピル5,000~15,000円

※全て税込表示

上記にくわえ、クリニックによって送料や診察代が発生するため、ホームぺージでチェックし予算と比較しましょう。

土日祝や夜の遅い時間帯まで診察可能なクリニック

忙しくて病院の診察時間になかなか行けない人や、近くにクリニックがない人は、オンライン診察を活用しましょう。

予約は24時間受け付けており、比較的病院より遅い時間まで受け付けているクリニックが多い傾向にあります。

場所を問わず土日祝でも可能で、スマホでいつでもどこでも診察を受けられるのはオンラインならではの特徴です。

なお、オンラインピルの受け取り方は下記のようになっており、梱包もプライバシーを配慮した、可愛らしい物です。

オンラインピルの受け取り方
  • 自宅ポスト
  • コンビニ
  • 営業所・郵便局止め

コンビニでの受け取りや局留めなどは選択できないクリニックもあるため、事前に調べておきましょう。

ピル処方には2つの方法がある!オンラインとクリニック来院との違いを解説

ピルを手に入れる方法は、2つあります。

  • オンライン診療が可能なクリニックにて受診ののち郵送で受け取る
  • 婦人科・産婦人科を始めとする病院・クリニックに来院して受診し調剤薬局で受け取る

上記の違いを、下記の表にまとめました。

<ピル処方におけるオンラインとクリニック来院の違い>

オンライン診療クリニック来院診療
通院なしあり
診察方法ビデオ通話
音声電話
対面での診察
診察時間22時以降も可能
(24時間対応可能もあり)
クリニックの営業時間内
予約方法LINE・WEB電話
受取方法郵送調剤薬局

どちらが自分にあった方法か、見極めてピルを処方してもらいましょう。

オンラインクリニックで受診する場合

オンラインクリニックの特徴は、下記の通りです。

ピル処方におけるオンラインクリニックの特徴
  • 予約からピルの処方まで、すべてネットで完結
  • 遅い時間の診察が可能
  • ピルは自宅や、コンビニで受け取れる

診察方法はアプリを使ったビデオ通話や音声通話、チャットなどがあります。

どこでもいつでも受診できるため、忙しい人はもちろんプライバシーを守りたい人に向いている診察方法です。

他にもピルは自宅で受け取れる点から、近くに病院がない人も手軽に入手できるというメリットがあります。

家族に知られたくない場合は、配送会社の営業所止置きに対応しているクリニックを選ぶと良いでしょう。

ただ、自宅に届く場合も梱包や品名が考慮されているため、ピルと分からないようになっています。

オンライン診療は24時間対応が可能なクリニックや、診療終了時間が遅いクリニックもあり、病院の診察時間内で受診が難しい人には魅力的です。

料金や診察方法、処方までの流れはオンラインクリニックによって異なり、取り扱っているピルの種類も違います。

改善したい症状や服用したいピルの料金など、口コミも参考にしながら選びましょう。

クリニックに来院して受診する場合

ピル処方で来院する場合は婦人科・産婦人科のある病院・クリニックを受診することになります。

オンラインではなく、病院・クリニックに足を運んで受診すると、下記のような良い点が挙げられます。

ピル処方でクリニック来院の特徴
  • 対面診察であるため、悩みや疑問などを相談できる
  • 血液検査や子宮頸がん検査などが、定期的にできる
  • 受診後、すぐにピルが手に入る
  • 場合によっては保険適用になり、ピルが安く手に入る可能性がある

初めてピルを服用する場合、服用中の薬があったり持病がある人などは、不安があるでしょう。

しかし、対面診察では直接医師と話せるため、ピルに関するさまざまな疑問を解消できます。

さらにオンラインでピルを入手する場合との違いは、処方されてから手に入るまでの時間です。

病院は受診後処方箋を受け取り次第、調剤薬局でその日にピルが手に入ります。

他にも生理日の移動やPMSの改善や緩和、肌荒れや避妊などは自由診療となり全額自己負担ですが、病院で受診した際に月経困難症や子宮内膜症と診断されれば、保険が適用されます。

月経の症状が重い人は、一度受診してみると良いでしょう。

定期的に検査を受けられるのも、魅力的な点として挙げられます。

ピルの副作用などの他に血栓症や心筋梗塞、脳卒中の発症リスクを下げるために血液検査や子宮頸がん、乳がん検査などを定期的な検査としている病院が多いです。

いずれも強制ではありませんが、病院によっては検査を必須としている場合もあり、予算を決めている人は注意してください。

オンラインで処方可能なピルは主に4種類!効果と料金を解説

オンラインで手に入るピルは4種類あり、病院で処方する場合は保険適用される薬もあります。

しかしオンラインクリニックでは、同じピルでも自由診療として処方されるため、保険は適用されないので注意してください。

ピルに期待できる効果
  • 避妊効果
  • PMSの改善・緩和
  • 月経痛・月経量の軽減
  • 月経日の移動
  • 肌荒れの改善

ピルは女性ホルモンのエストロゲンとプロゲストーゲンの2種類を配合し、上記の症状へアプローチします。

エストロゲンの配合量によって分別され、効果や値段が異なりますが、アフターピルのみ緊急避妊薬として1錠で高い効果を発揮するのが特徴です。

いずれも副作用が出る場合もありますが、数日から3ヶ月ほどで身体が慣れて症状が治まるでしょう。

<ピルの分類と料金目安>

種類エストロゲンの量料金相場
超低用量ピル0.03mg以下6,000円〜10,000円
低用量ピル0.05mg以下2,500~3,000円
中用量ピル0.05mg以上4,500~5,500円
アフターピル5,000~15,000円

※全て税込表示

料金相場に加えて、診察代や送料が発生する場合があるため、注意してください。

ピルの種類別に、効果や特徴を解説します。

超低用量ピル

超低用量ピルは、ピルの中でもっともエストロゲンが少ない薬です。

月経痛が重く、吐き気や食欲不振などの症状である月経困難症や月経以外の腰痛や腹痛などがある子宮内膜症、不妊の治療に使われます。

病院で受診する際、医師が治療の必要があると判断すれば保険が適用される薬のひとつとなります。

超低用量ピルの服用で期待できる効果
  • 月経痛・月経量の緩和
  • 月経周期の安定
  • 肌荒れの改善
  • PMSの緩和
超低用量ピルの副作用

ホルモン量が少ないため、吐き気や頭痛などの副作用が抑えられるのが特徴ですが、頭痛、不正出血、眠気などの症状が副作用として出る場合があります。さらに重大なリスクとして血液がつまってしまう血栓症が挙げられ、高血圧の人や喫煙量が多い人などは注意が必要なため、医師への相談が必要です。

副作用が心配な人や他のピルで副作用が出てしまった人は、超低用量ピルを試してみましょう。

超低用量ピルとして処方される薬の特徴と服用方法は、下記の通りです。

<超低用量ピルとして処方される薬の特徴と服用方法>

スクロールできます
薬の名称特徴服用方法
ルナベルULD・月経痛緩和
・月経困難症の治療として保険適用
月経日初日から21日連続服用し7日間休薬
フリウェルULDルナベルのジェネリック医薬品であるため、安く手に入るルナベルと同じ
ジェミニーナ・不正出血のリスク低下
・約3ヶ月月経を止められる
・月経困難症の治療や子宮内膜症による痛みの改善として保険適用される
・月経日初日から21日連続服用し7日間休薬
・77日間連続服用後、7日間休薬
ヤーズ・吐き気やむくみが少ない
・にきび改善に効果的
・月経困難症の治療として保険適用される
月経日初日から24日間連続服用し25~28日間は偽薬服用で休薬
ヤーズフレックス・にきび改善に効果的
・4ヶ月間月経を止められる
・月経困難症の治療や子宮内膜症による痛みの改善として保険適用される
・120日間連続服用後4日間の休薬
・服用後25日目以降に3日連続した出血があれば4日間休薬後再開
・月経日初日から24日間連続服用し25~28日間は休薬
ドロエチヤーズのジェネリック医薬品であるため、安く手に入る月経日初日から28日間連続服用し4日間休薬

ルナベルとフリウェルは低用量ピルとして処方される場合もあり、違いはエストロゲンの配合量です。

ルナベルULDの方が新しい薬として作られ、低用量よりも副作用を抑える効果を目的としています。

超低用量ピルはさまざまな種類があるため、初めての人はどのピルが自分に合っているのか分からない人も多いでしょう。

生理周期を調整したい、PMSの症状を緩和したいなど目的にあったピルを処方してもらうには、医師への相談ができる対面診察はもちろんオンライン診療でも可能です。

クリニックを選ぶ際は口コミやホームページを参考に、悩みや不安に寄り添ってくれる医師がいるクリニックなのかをチェックしましょう。

低用量ピル

低用量ピルは排卵や子宮内膜の増殖、受精卵の着床を防ぐ効果があり、1日1錠の服用でコンドームやアフターピルよりも高い確率で避妊できるのが特徴です。

避妊効果はもちろん、月経時の出血量が減ったり、月経前の感情の起伏が落ち着くなどの効果が期待できます。

低用量ピルの服用で期待できる効果
  • 避妊
  • 生理周期を整える
  • 月経痛の緩和
  • 貧血・肌荒れの改善
  • 卵巣がん・子宮がんのリスク低下
低用量ピルの副作用

服用を始めて1~2週間までは、副作用として吐き気、不正出血、腹痛など、消化器官系に症状があらわれる人も多いですが、3ヶ月ほどで治まるでしょう。

さらに低用量のピルの服用方法は2種類あり、連続して服用する日にちが異なります。

21日間連続して服用する方法は1シート21錠で、休薬期間の7日間に月経がくる仕組みです。

次のサイクルが始まる日にちを把握しておく必要がある一方で、1シート28錠の低用量ピルの場合は、21錠の実錠の薬にくわえ7錠の偽薬が含まれています。

後者の良い点は、飲み忘れや日数の間違いを防げる点です。

しかしクリニックによっては取り扱っていない場合もあるため、注意してください。

低用量ピルの一相性と三相性について

低用量ピルにはホルモンの配合量によって一相性と三相性に分けられています。

それぞれの特徴を詳しくまとめました。

一相性ピル

低用量ピルの中で、1シート内の実薬のホルモン内容が均一であるタイプは一相性と称されます。この特性のため、服用の順番を誤っても大きな問題は生じません。一相性ピルは女性ホルモンの全体的な量が多めで、ニキビや肌のトラブルの改善に効果的とされています。さらに、生理のタイミングを変更する場合に適しているとされ、初めての服用時に起こる副作用も軽微であると言われています。

三相性ピル

低用量ピルのうち、生理サイクルを模倣しホルモン量が段階的に変動するタイプを三相性と呼びます。このタイプは、ホルモンの配合量が異なるため、指示された順番での服用が必須です。三相性ピルのメリットとして、体の自然なホルモンの変動に似た状態を作り出せる点が挙げられます。この結果、生理周期の安定性が高まり、不正出血のリスクも減少することが期待されます。ただし、一相性ピルに対して、三相性ピルは費用が低い反面、最初の服用時の吐き気等の副作用がやや多いとされています。

自然なホルモンの変動に似ているからといっても、必ずしも三相性のほうが良いというわけではありませんので、医師の診断に従いましょう。

低用量ピルは世代ごとに4つの種類に分かれる

他にも低用量ピルは黄体ホルモンによって4つの種類に分けられ、効果や特徴も異なります。

第一世代

第一世代ピルは、ノルエチステロンとよばれる黄体ホルモンが配合されており、

  • 月経量を減らしたい人
  • 肌荒れが気になる人

上記の症状がある人向けの薬です。

副作用として他のピルに比べ、不正出血の症状が高い確率であらわれ、さらに月経困難症や子宮内膜症の治療にも使われます。

低用量ピルも症状によっては保険が適用されますが、オンライン診療の場合は自由診療です。

第一世代として処方される薬品は、下記の通りです。

  • ルナベルLD
  • フリウェルLD
  • シンフェーズ

ルナベルとフリウェルは超低用量ピルとして処方される場合もあり、違いはエストロゲンの配合量で、副作用は超低用量よりもあらわれやすいのが特徴です。

第二世代

次に第二世代ピルは、レボノルゲストレルが配合されていて不正出血があらわれにくく月経の周期が安定しやすいため、

  • 避妊が目的の人
  • 初めてピルを服用する人

など、副作用が心配な人に向いています。

しかし男性ホルモンの作用が強い点から、毛の量が増えたり肌荒れの改善効果は期待できません。

下記は、第二世代として処方される薬品です。

  • トリキュラー
  • アンジュ
  • ラベルフィーユ
第三世代

第三世代のピルは、デソゲストレルが配合されており、

  • PMS症状が重い人
  • 肌トラブルに悩んでいる人
  • 月経日を移動したい人

に向いている薬です。

ピルの副作用に多い胸の張りや、体重の増加を抑えられるのが特徴ですが、血栓症のリスクが高い点から注意が必要でしょう。

第三世代ピルとして処方される薬品は、下記の通りです。

  • マーベロン
  • ファボワール

ファボワ―ルはマーベロンのジェネリック医薬品で、マーベロンは21日錠タイプと28日錠タイプがあります。

第四世代

第四世代のピルにはドロスピレノンが配合されており、

  • 月経困難症
  • 子宮内膜症に伴う疼痛の改善

に向いている薬です。

にきびが少ない、むくみにくく副作用が少ないという特徴があります。

エストロゲンの量が0.03mgより少ないため、超低用量ピルに分類されます。

第四世代ピルとして処方される薬品は、下記の通りです。

  • ヤーズ
  • ヤーズフレックス

ヤーズもヤーズフレックスも同じ有効成分となっておりますが、ヤーズには1シート28錠中24錠に有効成分が入っていて4錠は偽薬となっているのに対し、ヤーズフレックスは28錠すべてに有効成分が入っているという特徴があります。

中用量ピル

中用量ピルはエストロゲンの配合量がピルの中でもっとも多いため、効果が高く飲み忘れた場合も影響を受けにくい特徴がありますが、成分が強く副作用のリスクも上がります。

中用量ピルの副作用

副作用としては、吐き気、頭痛、不正出血、血栓症に加え、血栓症の初期症状があらわれる場合もあるため、注意が必要です。

避妊や月経トラブルなどを目的としている低用量ピルとは異なり、中用量ピルは

  • アフターピル
  • 月経予定日の移動

上記の場合に処方されます。

大切なイベントや行事などは副作用のリスクを考慮し、月経を早めるように計算して服用するのが良いでしょう。

下記は、中用量ピルとして処方される薬品と効果です。

<中用量ピルとして処方される薬の特徴>

薬の名称特徴
プラノバール緊急避妊薬として処方される
ソフィアA生理不順・無月経・更年期障害の緩和や改善
ソフィアC月経異常・月経困難症の緩和・改善
ルテジオン月経周期の変更

ソフィアは上記の月経トラブルにくわえ、不妊症や更年期障害などの治療にも使われます。

特にソフィアCはソフィアAよりもエストロゲンの配合量が2倍であるため、血栓症のリスクが高く、高用量ピルとしても扱われています。

アフターピル

アフターピルは避妊に失敗した場合や性犯罪に巻き込まれた時などに、服用する緊急避妊薬で、服用時間が早いほど避妊率は高くなります。

アフターピルの副作用

副作用には消退出血、吐き気、眠気、頭痛のような症状があらわれます。

消退出血は服用後4〜7日後に起こり、避妊成功の目安です。

なお副作用である吐き気から嘔吐してしまった場合は、薬の成分が体内に吸収しきれていない場合があるため、注意が必要です。

嘔吐の副作用が心配な人は、その旨を医師に相談しましょう。

<アフターピルの薬の種類と特徴>

薬の名称特徴
ノルレボ・性行為後72時間以内に1錠服用
・妊娠阻止率85%
レボノルゲストレル・ノルレボのジェネリック医薬品
マドンナ・ノルレボのジェネリック医薬品
・性行為後72時間以内に1回2錠服用
・妊娠阻止率85%
エラワン・性行為後120時間以内に1錠服用
・妊娠阻止率97%
・日本では未承認であるものの海外では主流のピル
エラ・エラワンのジェネリック医薬品
プラノバール・72時間以内に2錠、その12時間後に2錠服用
・妊娠阻止率57%で副作用もあらわれやすいため、ほとんど取り扱いがない

エラやエラワンは、性行為後120時間と時間の猶予が長い点が特徴です。

しかしどのピルも服用までの時間が短いほど妊娠阻止率は上がるため、オンライン受診や早い服用が良いでしょう。

オンラインピルに関してのよくある質問

オンラインでピルを手に入れる方法は、病院または、オンラインクリニックで受診が必須です。

しかし医師の処方がなく通販で販売しているピルもあり、その安さから魅力的に感じる人もいれば、戸惑いや不安を感じる人もいるでしょう。

ここではピルにまつわる疑問や悩みなどについて、よくある質問を解説します。

ピルを飲み忘れた場合の対処法

ピルは継続して毎日同じ時間に服用し、数日の休薬期間の繰り返しで効果を発揮します。

そのため、初めて服用する人はもちろん、うっかり飲み忘れてしまう人もいるでしょう。

わざわざ手に入れたピルも、飲み忘れや習慣化されていない場合、服用を諦めてしまう場合もあります。

飲み忘れた日数によって対処法が異なるため、万が一に備えて確認しておくのがおすすめです。

ピルを飲み忘れた時の対処法
  • 次の服用時間前までに気づいた場合…飲み忘れた分のピルを服用する
  • 次の服用時間以降に気づいた場合…前日分と合あわせた分を服用する
  • 3日以上服用しなかった場合…服用を中止する

特に注意が必要なのは3日以上、服用を忘れてしまった場合です。

ピルを服用せず3日経ってしまうと、排卵が起こり月経が始まるため、その場合は月経終了後に新しいシートから服用を始めてください。

さらにピルの管理アプリや、オンラインクリニック専用のアプリなどは、服用時間に通知する機能があります。

飲み忘れを防げる可能性が高い点を考慮し、心配な人は使ってみましょう。

保険適用でピルが安く手に入る方法はある

保険が適用されるとピルを安い料金で購入できますが、オンラインクリニックでは自由診療とみなされ全額自己負担で、保険は適用されません。

しかし病院で受診し治療を目的として、超低用量ピルが処方された場合のみ、保険が適用されます。

相場は1シートあたり2,300~4,000円(税込)です。

ただし、ピル自体の料金は安いのですが、別途発生する検査費用や診察料を含めると最終的な費用はそこまで変わらないものとなっています。

月経困難症や子宮内膜症の治療薬が保険の適用対象ですが、症状を見過ごしてしまっている人が多く、月経困難症で病院を受診している人は全体の約10%ほどといわれています。

さらに、月経時に痛み止めを服用している人の中には子宮内膜症を患っている場合もあり、治療せずに放置すると不妊症の原因にもなりかねまねせん。

月経時に強すぎる痛みや、生活に支障をきたすほどの症状であれば、一度病院で受診しましょう。

なお、オンライン診療を行っている実店舗がある病院は、初回の対面診察に問題が無ければ、オンライン診療でも保険適用したピルの処方が可能なクリニックもあります。

日本でピルが市販化されない理由

ピルはドラッグストアや薬局などでは販売されておらず、通販の販売・購入も法律で禁止されています。

海外ではピルが市販化されている国もあり、日本でもピルの市販化に向けて検討会や討論会が開催されている点から、市販化への動きは活発です。

特に緊急避妊薬は市販化されれば現在よりも早い服用が可能になるため、望まない妊娠を防げる一方、転売や誤った服用の危険性があるのも懸念されています。

ピルの処方には医師の診察が必要であると判断されているため日本ではまだ市販化には踏み切れていない状況です。

ただ、オンライン診察が解禁されてから、日本でも徐々にピルを買い求めやすくなる環境にはなりつつあります。

オンラインピルは料金が高めなのか

クリニックによってピルの値段は異なり、送料や診察料が発生する場合もあります。

そのため、ピルが安い料金でも総合的にみると、病院より高いと感じる人もいるでしょう。

しかし時間を割いて診療しなくても良いこと、プライバシーが守られること、自宅にピルが届くことなどが、手軽で便利な受診方法として少々高くても利用している人が多い理由です。

病院で受診後に処方してもらったピルの料金相場は2,000〜10,000円(税込)で、別途検査料や診察料が発生しますが、検査結果によっては保険適用される場合もあります。

上記の場合は、オンラインクリニックよりも安く手に入るでしょう。

自由診療であればどちらも差はありませんが、病院よりも高く処方するクリニックもあるため、安く手に入れたい人は下調べが重要です。

個人輸入とオンライン処方のピルは全く違うものである

日本では医薬品を個人輸入する際は、自分が使う薬である場合にのみ許可されています。

しかし、個人輸入したピルを使用することは大きなリスクがあるためおすすめしません。

  • ピルとしての効果を発揮しない
  • 副作用が出た場合の対処ができない

上記のようなリスクがあり、偽薬の場合、成分が違っていたり適切な成分量では無かったりするため、ピルとして十分な効果を発揮しないでしょう。

上記のような薬を服用すれば、ひどい副作用や健康被害が出てもおかしくありませんが、薬についての情報が不明確であると症状の改善に時間がかかってしまいます。

さらに個人輸入で購入すると、医薬品副作用被害救済制度を受けられません。

医師によるオンライン診療のもと処方されたピルを購入することと、個人輸入で購入するものは全くの別物です。

自分の身体を守るために、通販でピルを購入するのはやめましょう。

ピルの服用で得られる避妊効果

ピルの中でも低用量ピルは、排卵を抑制し排卵を止めたり、着床を抑える効果があるため、避妊を目的として処方されることがあります。

服用するタイミングは、下記のように異なります。

種類服用のタイミング
Sundayスタート日曜から服用する
Day1スタート月経初日から服用する
クイックスタート月経日に関係なくいつからでも服用できる

Sundayスタートピルはシンフェーズと呼ばれている薬のみで、火曜日か水曜日に消退出血が起こる点が分かるため予定が立てやすく、飲み忘れを防げる方法です。

Day1スタートピルは、現在多くのクリニックで処方されています。

クイックスタートピルはアメリカでは主流の方法で日本では流通していません。

服用するには、

  • 最後の月経から性行為をしていない
  • 妊娠していない

上記の条件があるため、服用する際はしっかり確認しましょう。

基本的には服用後、当日から避妊効果が得られ、正しい服用方法で避妊効果が持続する点を忘れないようにしましょう。

ピルを飲み忘れてから24時間経ってしまうと、避妊効果が弱まっている可能性もあります。

休薬期間中も避妊効果は持続しますが、休薬期間明け初日はピルの服用忘れが多いため、注意してください。

また、性感染症は避けられないため、ピルの服用だけでなく、コンドームとの併用が望ましいでしょう。

目次