AGAのことを正しく学ぼう
  1. AGAINメディカルクリニック
  2. AGAのことを正しく学ぼう
  3. 亜鉛は抜け毛の予防効果あり?適切な摂取量や薄毛との関係について解説
このエントリーをはてなブックマークに追加

亜鉛は抜け毛の予防効果あり?適切な摂取量や薄毛との関係について解説

東京駅の近くのAGA治療専門の「AGAINメディカルクリニック」で院長をしている武石と申します。
当院に来られる患者さんは、20代~30代と若くして薄毛の症状にお困りの方が多くいらっしゃいます。
本記事では、そんな薄毛にお悩みの方に向けて、AGAや薄毛、抜け毛等に関する情報をお届けしておりますので、少しでも不安のある方は参考にしてみてください。

・亜鉛は抜け毛や薄毛の予防になる
・亜鉛が不足すると薄毛になる

亜鉛についてこのような話を聞いたことはありませんか?
噂を耳にしたことあるけど本当か分からないと迷信と思っている方もいるのではないでしょうか?

この記事では、亜鉛が薄毛や抜け毛に対してどのような効果があるのかについて、適切な摂取量や摂取する上での注意点と併せて解説しています。そのため、亜鉛と薄毛の関係について知りたいという方は、是非参考にしてみてください。

そもそも亜鉛とは?

亜鉛は、人間の体内で重要な役割を果たす必須ミネラルの1つで、体内で作ることができないため、食品などから摂取する必要があります。また、免疫機能を強化するだけでなく、傷の治療や味覚・収穫の維持にも関与しています。また、脳や神経の機能を維持し、性機能や生殖機能にも重要な役割を果たしている栄養素です。このように、亜鉛は体内で重要な役割を果たしています。

『亜鉛』と『抜け毛・薄毛』の関係について

亜鉛は、健康な髪を保つために必要不可欠な栄養素の1つで、髪の毛の成長、修復、及び再生、特に髪の毛のタンパク質であるケラチンの合成に関与しております。また、頭皮の脂質代謝に関与しており、頭皮の油分バランスを調整することで健康な頭皮を維持することが出来ます。そのため、亜鉛が不足すると髪の毛の成長や修復が十分に行われず、頭皮の健康も損なわれるため、抜け毛や薄毛に繋がる可能性があります。

亜鉛は抜け毛や薄毛の予防効果がある?

結論からお伝えしますと、亜鉛は、抜け毛や薄毛の予防に効果があると言われています。具体的には、亜鉛は毛乳頭細胞に働きかけ、毛根の成長や修復を促進することが知られています。また、亜鉛は酸素の働きを助け、酸化ストレスから細胞を保護する役割もあります。そのため、亜鉛不足になると、髪の毛がもろくなったり、抜け毛が増えたりする可能性があります。

さらに、亜鉛は薄毛の原因となるジヒドロテストステロン(DHT)という男性ホルモンの生成を抑制する効果もあります。ジヒドロテストステロンは男性型脱毛症の原因物質であり、亜鉛を摂取することでDHTの生成が抑制され、薄毛の進行を遅らせることができます。

ただし、過剰な亜鉛の摂取は、逆に抜け毛や薄毛を引き起こすことがあるため、適切な量を摂取することが重要です。また、亜鉛の効果は個人差があり、必ずしも全ての人に等しく効果があるわけではありません。

1日に必要な亜鉛の摂取量は?

1日に必要な亜鉛の摂取量は、年齢や性別、身体の状態によって異なりますが、以下が1日あたりの適正摂取量の目安です。

・成人男性:11mg
・成人女性:8mg
・妊婦:10mg
・授乳婦:12mg

ただし、亜鉛の過剰摂取は毒性があるため、上限摂取量にも注意が必要です。厚生労働省が設定する上限摂取量は、成人男性で40~45mg/日、成人女性で35mg/日です。

適切な亜鉛の摂取量は、食事からの摂取が基本ですが、不足している場合はサプリメントで補うこともできます。ただし、サプリメントの過剰摂取は健康に悪影響を与える可能性があるため、適切な摂取量を守るようにしましょう。

亜鉛はどうやって摂取すればいいの?

亜鉛を摂取する方法は、食品からの摂取とサプリメントなどの健康食品からの摂取があります。

亜鉛を豊富に含む食品としては、牡蠣、肉類(牛肉、豚肉、鶏肉)、海藻類、ナッツ類、卵黄、乳製品、豆類などがあります。これらの食品をバランスよく摂取することで、亜鉛の適切な摂取が可能です。

例えば、牡蠣60g(5粒)には約8mgの亜鉛が含まれています。一方で、肉類では牛肉100gに約5mg、豚肉100gに約3mg、鶏肉100gに約1.5mg、海藻類ではヒジキ30gに約1.2mg、わかめ30gに約0.6mgの亜鉛が含まれています。ナッツ類や卵黄、乳製品、豆類などにも含まれますが、量は少ないため、バランスよく食品を組み合わせることが重要です。

一方で、サプリメントや健康食品からの摂取については、手軽に亜鉛を摂取する方法ですが、過剰摂取になる危険性もあるため、医師や薬剤師に相談してから摂取することをお勧めします。

亜鉛を摂取する上での注意点は?

亜鉛を摂取する上での注意点としては、以下の点が挙げられます。

①亜鉛の過剰摂取

亜鉛は過剰摂取をしてしまうと、逆に抜け毛を増やしてしまう可能性があります。また、副作用を引き起こす恐れもあります。副作用の例としては、吐き気や下痢、免疫障害、前立腺がんのリスクの増加などがあります。そのため、適正摂取量を守って亜鉛を摂取するようにしましょう。

②食品からの摂取を優先

サプリメントは過剰摂取の危険性もあるため、食品から摂取することをお勧めします。

③サプリメントや健康食品の選び方

サプリメントや健康食品から摂取する場合は、信頼できるメーカーのものを選ぶことが大切です。また、過剰摂取のリスクもあるため、可能であれば医師や薬剤師に相談してから摂取するようにしましょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

亜鉛には適正な量を摂取することで抜け毛や薄毛を予防する効果が期待できますが、過剰摂取をしてしまうと逆効果になってしまったり、下痢や吐き気といった副作用を起こしてしまう可能性もあるので、摂取する際は注意しましょう。また、薄毛が進行してしまっている場合は、亜鉛を摂取するだけでは改善させることはできません。そして、薄毛治療が遅れ、毛根が死んでしまうと元の毛量に戻すことが難しくなってしまいます。そのため、もし薄毛が進行してしまっているという方は、早めにクリニックを受診して治療を開始しましょう。

無料の毛髪診断 実施中です

無料カウンセリングでは頭皮の状態を確認し、AGAの進行が認められるかのチェックのほか、
治療を進める場合の期間や費用についてのご説明をおこなっています。

医者
毛穴から2~3本生えるのが正常な毛髪。薄毛が気になる箇所は本数が少なかったり、毛髪が細かったりします。マイクロスコープを使うとよく分かりますよ。
0120-896-965
受付時間 10:00~20:00
0120-896-965
受付時間 10:00~20:00

PAGE TOP